血液をサラサラにする薬は高血圧患者に要注意
血液をサラサラにする効果のあるものは健康食品なども含めるとたくさんあります。 今回は「知らないうちに飲んでいるかも!?高血圧症に注意すべきもの」で取り上げた、「抗血栓薬」がなぜ高血圧患者に注意が必要なのか書きたいと思いま…
血液をサラサラにする効果のあるものは健康食品なども含めるとたくさんあります。 今回は「知らないうちに飲んでいるかも!?高血圧症に注意すべきもの」で取り上げた、「抗血栓薬」がなぜ高血圧患者に注意が必要なのか書きたいと思いま…
「知らないうちに飲んでいるかも!?高血圧症に注意すべきもの」で高血圧症に注意が必要な主な薬を列挙しましたが、今回はそのうちの糖尿病治療薬であるチアゾリジン系の薬が、血圧を上げてしまう副作用があることについて書いていきたい…
「知らないうちに飲んでいるかも!?高血圧症に注意すべきもの」でお伝えした通り、勃起不全(ED)治療薬も高血圧症の治療薬を服用中の方には注意が必要な薬です。 ただ、EDの治療薬は通常血圧を上昇させることはありません。 では…
近年、社会の高齢化が進み、認知症患者も増加傾向にあります。 さらに、高血圧患者は認知症を引き起こしやすいと言う論文もあります。 (関連記事 「高血圧患者は必見!塩分の摂取量はどこまで減らすべきか?」) 高血圧患者が認知症…
前回の記事「ピルや更年期障害の一部の薬には血圧上昇の副作用あり」で、エストロゲン製剤が血圧上昇につながる恐れがあることを書きましたが、エスロトゲン製剤も骨粗鬆症の治療薬としても使用されることがあります。 今回は、骨粗鬆症…
ピルは「経口避妊薬」とも言われますが、月経痛(生理痛)が激しく生活上支障が出る方などにも、月経周期を一定にし、月経痛の緩和の目的で使用されることもあります。 避妊の目的で使用される場合、恥ずかしいなどの理由で薬剤に関する…
「知らないうちに飲んでいるかも!?高血圧症に注意すべきもの」で血圧を上げる恐れがあるものには、様々なものがあると書きました。 この中でも、今回は医療用医薬品の「片頭痛治療薬の一部」が血圧を上げることを書きたいと思います。…
「知らないうちに飲んでいるかも!?高血圧症に注意すべきもの」でご紹介した通り、うつ病の治療薬にも血圧を上昇させる恐れがあります。 今回は、うつ病治療薬にはどのような薬剤があり、血圧上昇を含めてどのような副作用があるのか解…
一般的に「ステロイド」と言うと、アトピー性皮膚炎の治療で用いる塗り薬や、免疫を抑えるために服用する薬をイメージされる方が多いのではないでしょうか? これは決して間違ったものではないですが、ステロイドホルモンの中には、副腎…
高血圧症の方が注意をすべき医療用医薬品(主に病院で医師の処方箋により調剤される薬のこと)はたくさんあります。 (どのようなものがあるか知りたい方は「知らないうちに飲んでいるかも!?高血圧症に注意すべきもの」をご参照下さい…